発達障害とは、生まれつき脳の発達に障害があることの総称で、言葉の発達が遅い、対人関係をうまく築くことができない、特定分野の勉学が極端に苦手、落ち着きがない、集団生活が苦手、といった精神障害が現れます。幼児期または学童期から現れてくることがほとんどで、とくに幼稚園や小学校などの集団生活を開始すると症状がより顕著になります。症状は発達障害のタイプによって大きく異なり、自閉症スペクトラム症(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、限局性学習症(学習障害)(LD)、チック(症)、吃音(症)などに分類されますが、複数のタイプの発達障害を有しているケースも少なくありません。
ひとえに発達障害といっても、このようにタイプの違いや個人差も大きいことから、一人ひとりの症状に合わせた支援や治療がとても重要になります。早期の段階でご本人の困難さをご家族や周囲の支援者が理解し、それに適した療育(発達支援)を行うことで、ご本人の力・自信を伸ばし、周囲の人ともよい関係性を築くことができるようになります。
発達障害相談では、発達障害の診断と治療・療育、支援のアドバイスなどを行います。お子さんとご家族が笑顔で安心して過ごせるよう、サポートを一緒に考えていきます。

発達・おねしょ相談